キャンパスダイアリー学生生活

労働法制等労働関係講義を開催【5月23日】

2018.05.23(水)

平成30523日(水)13301415 三重労働局 職業安定部訓練室 室長 杉本公紀氏による労働関係講義を開催しました。

出席学生は222名、講義内容は下記のとおりでした。

テーマ:「労働者を取り巻く環境を知る」

①三重県の雇用情勢:有効求人倍率が改善、人出不足の状況

 ⇒就職するには良い環境

②一方で、新卒者が3年以内に離職する割合は高い傾向

 ⇒新卒者が会社を辞める原因とは?

③増加する非正規雇用

 ⇒フリーターと正社員就職では何が違うのか?

④就職活動の状況

 ⇒企業が求める人材とは?

 ⇒就活に不安を感じる原因とは?

(平成30年度)第1回「中国体育彩票app下载月例文化講座」を開催【5月12日】

2018.05.18(金)

 平成30年5月12日(土)に今年度の月例文化講座を開講致しました。今年度は年間テーマを「さまざまな資源からみた伊勢神宮の魅力」とし、本学教員が学科横断で行います。

 開講に先立ち、地域連携推進委員会委員長の新田 均教授より挨拶がなされました。

 第1回講座は現代日本社会学科の橋本 雅之教授が担当し、「芸能?芸術資源として見た伊勢神宮の魅力」と題して講演致しました。当日は約150名もの方々にご聴講頂きました。

 次回、第2回目は6月2日 土曜日 午後2時より「観光資源としての伊勢神宮の魅力」と題しましてコミュニケーション学科 クリストファー?メイヨー准教授が講演致します。

 本講座は年間テーマに沿って12月まで8回の講座を開催して参ります。多数のご来聴、お待ちしております。

■年間予定は以下よりご確認下さい。

/information/detail.php?mdid=4507

南方熊楠賞授賞式(櫻井治男大学院特別教授)【5月12日】

2018.05.14(月)

5月12日(土)、櫻井治男教授(中国体育彩票app下载大学院文学研究科特別教授:宗教学)が第28回南方熊楠賞(人文の部)を受賞し、その授賞式が和歌山県田辺市にて執り行われました。

南方熊楠顕彰会会長で田辺市長の真砂充敏氏は挨拶の中で、「神社合祀、整理研究の第一人者である櫻井治男先生にお贈りすることを決定した。神社合祀政策が廃止されたのは1918年3月、今からちょうど100年前になります。このような記念すべき年に開催される南方熊楠賞にふさわしい受賞者であると、主催者として喜んでいる。」と述べられました。

また選考委員長で国立民族学博物館名誉教授の松澤員子氏より、「櫻井先生の研究は、今日的なエコロジーを巡る課題と神社のもつ多義的な文化上の役割を解明する基礎研究として極めて重要な位置にあり、その志向性は自ずから熊楠が指摘した問題を底深く継受するところへつながり、熊楠顕彰の一端を示すもの」と選考報告がありました。

<南方熊楠賞>

同賞は、南方熊楠翁の功績を顕彰するため、翁の研究対象であった民族学的分野、博物学的分野の研究に顕著な業績のあった研究に、南方熊楠顕彰会から贈られる賞です。

<受賞について>

熊楠翁が反対運動を行ったことでも知られる神社合祀について、この政策の実態や、村落祭祀や神社のあり方に与えた影響などについて研究。選考委員会においても、「神社合祀問題について、三重県下を主なフィールドワークの対象として「行政村」単位での合祀の事情を具体的に明らかにするとともに、従前ほとんど注目されていなかった、合祀後の地域社会の様相や祭礼行事の持続と変容の内容を解明することに独自の視点を据えて、その結論を導き出している。」と評価されており、第 28 回南方熊楠賞にふさわしい受賞者であるとして選考されました。

             記

【第28回南方熊楠賞授賞式】

日時  平成30年5月12日(土)午後1時30分より

会場  紀南文化会館 小ホール

授賞式     1.開会

        2.挨拶 

           南方熊楠顕彰会会長 田辺市長 真砂 充敏 氏

        3.選考経過報告及び受賞者の紹介

           国立民族学博物館名誉教授 松澤 員子 氏

        4.表彰

        5.受賞者謝辞

        6.来賓紹介

        7.祝辞

           和歌山県知事 仁坂 吉伸 氏(代読)

           文部科学大臣 林 芳正 氏(代読)

        8.祝電披露

        9.記念講演

           演題 『お宮の合祀と「神社復祀」』

           講師 中国体育彩票app下载大学院文学研究科特別教授 櫻井 治男(第28回南方熊楠賞受賞者)

        10.閉会の挨拶

           南方熊楠顕彰会副会長 榎本 長治 氏

                       

詳細は下記ホームページをご覧ください。

 

<南方熊楠顕彰館>http://www.minakata.org/cnts/jusyou/

<田辺市役所 田辺市長定例記者会見>http://www.city.tanabe.lg.jp/kikaku/teirei.html

 

 

 

平成30年度 学内企業説明会を開催【5月10日】

2018.05.11(金)

平成30510日(木)13301615 本学において、三重県中小企業家同友会主催で10社の企業様の参加を得て学内企業説明会を開催しました。

各社から企業概要説明を受けたあと、関心を持った企業ブースで更に詳細な説明を聞かせて頂きました。

【参加企業】

    株式会社 井上

    株式会社 白清舎

    大王運輸 株式会社

    株式会社 前田テクニカ

    株式会社 ミツイバウ?マテリアル

    株式会社 サン浦島

    株式会社 プラトンホテル

    菱工産業 株式会社

    株式会社 ヒラマツ

    株式会社 ほくせい

3年生対象 第1回就職ガイダンスを開催【4月25日】

2018.04.26(木)

平成30425日(水)3年生対象の第1回就職ガイダンスを開催しました。

テーマは「納得就活のための3年生での準備~社会はどのような大学生活を過ごしてきた人を求めるか」

3年生にとっては、就活スタートガイダンスであり、207名の学生が出席しました。

【内容】

?自分から進んで何かをやる人間か?

?あなたにしかできないことを作ろう!

?企業(公務員や教員も)にとって就職試験とは?

?具体的にどのような人を仲間にしたいと思っているか。

?就職試験で問われるものは何か?

記事検索

月別一覧